目次
マーシャル・D・ティーチの隠された能力を考察
ワンピースの大きな伏線として考えられている、黒ひげ海賊団船長のマーシャル・D・ティーチですが、以下のような能力や特徴があります。
- ケルベロスの実を食べて、3つ頭(心臓)がある。
- 人の倍の人生を生きている。
- 乗組員の数が麦わらと同じなので、最後に一人ずつ戦うと予想される。
など、多方面でいろいろと重要視されている人物ではありますね。
そして、この物語の大いなる立役者でもあります。
そうですね、確かに重要そうな気配はびんびんきますね。
そして、巷で多数でている黒ひげの考察ですが、
あまり出てない??切り口で、自分なりに考えてみました。
まずは名前に関して・・・
・・・マーシャルか・・・
マーシャルと言えば、ラッパー・エミネム、ギターアンプという連想が
ありますが・・・
椎名林檎さんもマーシャルの臭いで、吹っ飛んじゃって最高さって言ってますもんね。
僕は、マーシャルのギターアンプに結構携わってましたが、あんまり臭いはしませんでしたけどね。
もちろんぶっ飛ぶこともなかったですが。
それはさておき・・・
うーん 特に関連性は見つけられず
ですね!
続いて、ティーチに関してはというと・・・
教える
ってことくらいでしょうか!
すいません。
あとの、特長としては、パイを食べる、酒を懐にさしている、指輪をたくさんつけている。
などでしょうか。
この関連性もいろいろ考えましたがいい落とし所が見つかっていません。
ただ、彼に対して思っている重要そうな事が2つあります。
1つ目・・・黒ひげの意味に秘められた伏線
なんとなく、黒ひげといわれると「ほう」と関心してしまうビジュアルではあるのですが、彼は本当その黒ひげに合う風体をしているでしょうか??
黒ひげといえば、黒ひげ危機一髪に出てくるあの「泥棒ひげ」をさすのではないのでしょうか?
してますか??いや、してないと思います。
白ひげなんかは、みたまま白いひげをしているのにもかかわらずです。
そして、赤髪のシャンクスは、見た通り赤い髪の毛をしています。
よくみてください、黒ひげは・・・まあひげは生えてるけど・・・的な感じではないでしょうか??
登場当初に至っては、うっすらひげが生えている程度です。
まだこのガイモンの方が、黒ひげの名前にふさわしいのではないでしょうか??
黒ひげを表すならまだ、黒もじゃ(髪の毛)の方がしっくりきます。
今後、風体が変わり泥棒のようになっていく可能性はあるかもしれませんが、少なくとも、この黒ひげのネーミングには見た目ではない意味が隠されている、と考えています。
そして、こちらが濃厚に考えられること。
ロジャー海賊団の旗を見たときに「髭」が強調されている事に気づきました。
「黒ひげ」と対照的な人物として「白ひげ」がいますね。
そして、そのライバル的な位置にいるのが、ロジャーなんですね。
そうです、黒ひげとは本来ロジャーの事をさしているのではないのでしょうか?
ティーチはロジャーを真似をしたい・・・だから、そう名乗っているのではないでしょうか?
2つ目の疑問・・・ウソップとの伏線
ある日漫画を読んでいて、ふと思ったんですが、ウソップと黒ひげってすごく似ていませんか?
あまり強調されないように描写される時が多いように思いますが、特に黒ひげは、髭が多いというよりは鼻が長く、髪の毛もじゃもじゃ、色が黒い・・・そしてインディアンテイストです。
それってウソップと同じじゃないか??と思うのです。
それにしてもすごく似ています。
黒ひげは実は鼻が長いです。
ちなみに他に鼻の長いのは、ウソップの母親のバンキーナ、黒ひげ海賊団のカタリーナ・デボン、そして二人とも肌が白いですね・・・・
ウソップはドレスローザにて覇気が目覚めた描写がありましたね。
もし黒ひげと血縁関係があるのであれば、ウソップの本名はDが入ってくる可能性があるのではないでしょうか。
ひょっとするとウソップがクソップであり続けるのは、荘大な振りではないかと少し期待をよせています。
ちなみにこの人も
金髪やのに意図的にロジャー風のひげで黒いですね。
まあ、特に考察は思いつきませんでしたが。