こんにちわ。
ジャンプ「31」号ワンピース第909話を元にした「ネタバレ・考察・伏線」になります。ジャンプを読んでないコミック派の人はネタバレがあるかもしれないので、閲覧要注意です。
ワノ国登場
ついにワノ国編が始まりましたね。
朝一、さて、イム様イム様ーと、コンビニへ。
雑誌コーナーのジャンプの表紙にルフィの顔が・・・ん?なんで?と詳しく覗き込んでみると・・・「今号ワノ国突入!」って書いてる!
いきなりかよー!
イム様どこに行ったんだよー。
急いでレジに向かって、清算をしようとつぶやく。
「IDで・・・」ってカード忘れた!
というか携帯しか持ってなかった!
急いで帰って、またコンビニのレジにいって「IDで・・・」って足元よく見たら、ピンクのクロックスとサンダル履いてる!
めちゃくちゃ恥ずかしい!
まあ、それだけ慌ててたってこですね。
さて、勢い余って自転車にまたがりペラペラ。
めちゃめちゃ「日本・・・というか江戸」ですね。
家帰ってゆっくり読もう。
マルコ再登場
入り口はミンク族から入り、マルコが再登場。
メガネをかけて、インテリ感があがっていますね。
もともと人気やいい人オーラが出てましたが、さらに拍車がかかりました。
マルコは最後に、ルフィへの伝言で「ワノ国へ行くって?」と締めくくっています。
マルコは果たしてワノ国へ行くのでしょうか?
伝言を頼むと言ってたので、このまま行かないパターンも考えられますね。
そして、最終的にくる的な。
少し、白ひげの「生い立ち・故郷」がカイマミエル描写で、また考察要素として改めて考えたいです。
バッキンの正体
マルコが、現七武海のウィーブルの話を皮切りに、母親バッキンのことを話します。
バッキンは元海賊で40年前後前に白ひげの海賊船に乗っていたようです。
40年前後前といえばロックス海賊団が活躍していた時期ですね(ワンピース年表参照)。
バギーの居た港町のプードルが海賊に襲撃されに町をつくりはじめた年あたりですね。
マルコは、白ひげとバッキンのことを「男女の事だ」と言って、あまり二人のことを知らないようでしたが、実際白ひげとバッキンが男女の仲だとしたら、体格差がありすぎてラオウとユリア並みにどうやって○○○するねんレベルですね。
ワノ国べべん
そして、べべんと登場したワノ国ビジュアル!
桜が舞い散ってます。
桜といえば、ドクロに桜を掲げたヒルルクさん!
かつて大泥棒だったヒルルクは、遠い西の国で奇跡の桜をみて病気が治ったと言ってましたね。
地球は丸いので、遠い西の国は、逆にいうと近くの東の国とも言えるので、位置関係があって無いようなものですが、なんとなくドラム王国からしたら、ワノ国は遠く西の国に当てはまりそうです。
ゾロわらの一味
さて、気になる麦わらチームはというと、もちろん先発のゾロチームからの描写です。
なんともワンピースらしい描写で一味が描かれていました。
フラの介
大工作業員
うそ八
ガマの油売り
おロビ
なんかおもしろかったです。
ゾロ十郎
土方ですね。
なんとも全員しっくりきすぎる名前でした。
4人は、まずは潜入捜査ということで町に溶け込む事を選んだようです。
ワノ国の将軍・黒炭オロチ
ワノ国の将軍の名前は、黒炭(くろずみ)オロチでした。
なんとエネオではなかったです!肌男でしたね。
残念!
この名前から察するに日本神話の「ヤマタノオロチ」がモチーフになってそうな感じですね。
これもいろいろと考察が膨らみそうなキャラクターです。
まとめ
ずっとワノ国空島説を唱えていましたが、突然の突入に驚いています。
もっと、ウダウダ、ログポースがどうたらとか、どうやったら行けるのかとかやるのかと思ってたのですが「べべん」で入っちゃいましたね。
ワノ国=日本みたいな予想はできたけど、実はそうじゃなかったんだよっていうのを期待してたのですが、町並みも登場人物も、ザ・日本って感じで、そこはだいぶ・かなり・とても残念でした。
きんえもんとかがいたからすんなりワノ国行けたのかもしれませんが、ドフラミンゴあたりからログポースシステムがだいぶ壊滅してますよね。
どうやって入国したのかはわからないので、100%空島ではないとは言い切れませんが、一つ思ったのが、民衆に羽が生えていないことから、ちょっと期待値は下がりましたね。
それよりもあれだけワクワクしてた世界会議編の6週はいったいなんだったんだ!となりそうなくらい、ワノ国町内騒動が挟まりそうで、失速感がかなり出てきそうです。
世界会議の続きはどうなるのでしょうか?
また一コマ程度で描写されるのでしょうかね。
それもまた尾田さんの魅せ方なんでしょうね。
ワンピースの発売は2週間に1度くらいの方が考える時間があって楽しいです。
べべん。