こんにちわ。
ジャンプ「38」号ワンピース第914話「おこぼれ町」を元にした「ネタバレ・考察・伏線」になります。ジャンプを読んでないコミック派の人はネタバレがあるかもしれないので、閲覧要注意です。
扉絵
今週の扉絵は「押し掛け麦わら大船団物語 Vol.42 番外編 「ここは染物の町」」でした。
番外編ということで登場人物の名前が描かれてないのですが、彼はいったい誰なんでしょうか?
染められて干されてるであろう物の柄なんですが、とても意味ありげですが、なんなんでしょうかね?
数が多すぎでもうわけわからんですね。
あと気になったのは赤で囲った分なんですが、なんだか船の帆のようにも見えなくないんですよね。
でも船じゃないですもんね。
では、これは丘でしょうか?なんだか変な感じがしますね。
お玉かわいい
お玉がかわいかったです。
ほんとおいしそうに食べるし、愛くるしい描き方がされていますね。
さらわれてしまったので、がんばって奪還してほしい限りです。
お菊の謎
前回から登場していた「お菊」ですが、今回かなりピックアップされていましたね。
前回の考察では、「お菊」ではなく、「お鶴」の事をよく考えていたのですが、お菊の方が「単純に」なにかありそうな気がしますね。
なにやらお菊は長身であり、侍であるそうです。
そして、気になるのは、お菊もお鶴も最近になって、おこぼれ町にやってきたそうですね。
どういった経緯で「最近」くることになったのか、そんなに頻繁に人が引っ越すのか?というのが気になるところではあります。
真打ち・スピードはトランプなのか?
お玉がさらわれた町は「役人街」で、そこにはカイドウの「真打ち」が3人いるとか。
3人の名前は「ホーキンス・ホールデム・スピード」でした。
ここで思ったのは、以前考察していた、「カイドウ一味はトランプに由来している」という分です。
その流れでいくと、真打ち3人のうちの一人である「スピード」というのは、トランプの遊戯方法の一つの「スピード」が由来しているのではないかと考えます。
変な名前ですから、意味があるのではないかと思った次第です。
おこぼれ町にある看板
おこぼれの町の町の様子の描写の中で、さまざまな看板がでていましたね。
ひょっとして意味があるのでは?と思いましたので、とりあえず列挙してみます。
だんご・あま酒・おしるこ・二六・蕎麦・提灯・下駄・女。
とりあえず頭文字だけとってみると、「だあおにそちげお」。
逆から読んだら、「おげちそにおあだ」。
うーん、と特に何も思い浮かびませんでしたが、一番気になるのは「二六」ってやつなんですよね。
これが意味ありげですよね。
何屋かわかりませんので、意図的のような気がするのですが、ちょっと検討つきません。
ルフィ太郎
ワノ国でのルフィの名前が発表されましたね。
名前は「ルフィ太郎」。
一番しっくりこない名前でびっくりしましたが、これは日本昔話の「桃太郎」の主人公を意識してつけられているかもしれませんね。
チョッパーはチョパえもんでいいですね。
おでん城
おでん城が描かれていましたね。
ルフィはおでん様の事を忘れているようでしたが、どんな顔で、どんな展開になるのか期待している限りです。
感想
最後にトラファルガーローが出てきましたね。
このあと、どう絡んでいくんでしょうか。
可もなく、不可もなく徐々に前に進んでいってる感じですね。
銀魂ついに終わるんですね。