こんにちわ。
ジャンプ「13」号 ワンピース第934話「花のヒョウ五郎」を元にした「ネタバレ・考察・伏線」になります。ジャンプを読んでないコミック派の人はネタバレがあるかもしれないので、閲覧要注意です。
ワノ国の電伝虫「スマシ」
最初の方のページから、何やら電伝虫とは違うもので会話しているなと、思っていたんですが、後半できっちり説明してくれましたね。
ワノ国では電伝虫は存在せず、縦長の「スマシ」と呼ばれるスマートタニシで遠くとの連絡をとるようです。
スマホみたいなことなんでしょう。
でも、大きなポイントとしては、なぜワノ国には通常の電伝虫がいないのかということですよね。
これは気候だけの問題ではないような気がします。
ビッグマムだけワノ国へ
ビッグマム海賊団はキングの入国妨害を受けたことで、ビッグマムのみ編笠村に漂流しました。
それに対し、ペロスペローは「ママが落ちたのは滝の上」と言ってます。
滝の上のに落ちるって意味は、滝の上にあるワノ国に落ちて、自分たちは滝の上ではない、すなわちワノ国にいないってことですよね?
なんかややこしかったですが一応確認です。
それにしてもビッグマムをめぐる団員達のやりとりがなんか微笑ましいです。
イモーティストもいてるし。
ワノ国の地図
今回初めてワノ国の全体地図が描かれていましたね。
白舞や鈴後などは新しく出てきましたね。
それにしても、異様なネーミングです。
これは何か意図的なことがあるんじゃないかと思うのが、ワンピースファンのサガですね。
さてこの地図は何を意図しているんでしょうか?
ポイントは食べ物の名前が多い事ですよね。
で、一瞬頭をよぎったのは、何かのランチセット的な、プレートセット的なものを表現しているのかなと思ったのですが、そうでもないような気がしますね。
そうある理由もわかりませんし。
これは結構ときたい謎だと思うのですが、わかりませんねー。
スナッチ
モモの助けが素振りをする時に「スナッチ!」と掛け声をかけています。
これに対して、乗っているワニガメやお菊が反応をしていますね。
モモの助けはゾロに教えてもらったといってますが、そんなシーンはなかったですよね。
でも、お菊はそれを禁止したがります。
なにやら「「九里」の古い方言にもそのような掛け声があり・・・モモの助様が使うにふさわしい意味ではありません」とのことらしいです。
スナッチってどこかで出てたかなー。
まあ、いずれわかるのでしょうが。
花のヒョウ五郎
前話で、活躍しや狂死郎ですが、20年前ワノ国にいた人たちからすると馴染みのない名前だそうです。
当時のヤクザの大親分といえば「花のヒョウ五郎」だったとのことです。
そして、なんとその花のヒョウ五郎はすでに登場していたようです。
それは、ルフィが採掘場でチケットを分け与えていた、ヒョウじいと呼ばれている人だったのですね。
ポーネグリフのありか
ブルックが屋敷内にてポーネグリフの気配を感じていたようです。
「テャマスィーの状態で覗いた強固な扉の地下室にありまして、木彫りの人形が並ぶ変な部屋でした」
そして、しのぶが言います「ん?こけし」と。
これこれは、ここでついにこけしが初登場しました。
こけしといえば、飛鉄は「こけしコレクター」の異名を持っていましたね。
ここに繋がってくるのですね。
どういう流れになるのかわかりませんが、楽しみです。
扉絵
扉絵リクエスト「ウソップが鼻の先にとまったオカメインコと話しているところ」
P.N のだスカイウォーカー
またあなたですか!
さてさて、いろんなところで物語が展開されていって、結構面白くなってきてますね!
楽しみです!