こんにちわ。
ワンピース第943話「SMILE」を元にした「ネタバレ・考察・伏線」になります。
SMILEとは
スマイルは、カイドウとオロチが武器と引き換えに輸入した人工的な果実でした。
そういえば、海楼石の銃はワノ国でしか作れないと言ってましたね。
SMILEの効果
その果実、すなわちSMILEを食べると海に嫌われて泳げなくなるし、動物の力を得て凶暴化すると言う。
いやー、脱線しますが「海に嫌われて」と言う表現が非常に気になりますね。単純に「泳げない」でいいですからね。
悪魔の実の由来に関わりそうで、非常に考えたくなりますね。でも、今日はやめておこう!
しかし、凶暴化の成功確率はたった10%で、ハズレたものにはリスクがあるという。
10人いれば1人しかその力を手に入れられないようです。
人工物が故にリスク%がかなり高いですね。
でも、それによって人生は大幅に変わる事も事実。実際にあれば迷うかもしれませんね。
SMILEの副作用
SMILEを食べると泳げなくなることはもちろんのこと、副作用で「悲しみ」や「怒り」の感情が消滅してしまい、ただ笑う事しかできなくなるとの事です。
SAD、それは悲しみを製造する機械だったのですね。
ウェイターズ
力を待つ、すなわちSMILEの食べる待ちをしている者達を「待つ者達(ウェイターズ)」と呼びます。
なるほど!そういう事でしたか。
ギフターズ
10%の確率で力を手に入れたものを「与えられた者達(ギフターズ)」と呼びます。
プレジャーズ
SMILEを食べた結果、ハズレを引いて海に嫌われ、笑う事しかできなくなった者達を「笑う者達(プレジャーズ)」と呼びます。
ニュアンスはわかりますけど、プレジャーの意味と無闇に笑うというのは少し意味合いが違うようにも思いますが…
どちらかというと、笑うという「rough」から「ラファーズ(そんな意味の言葉ないけど)」的な感じの方があっているとは思いましたが…
SMILEの悲しき現実
また、SMILEのハズレの力は、ただ一人にだけではなく、何人が食べても負の効果は引き継がれるとの事です。
そんなSMILEのあまりものを、オロチはただ疎ましく思っているというだけで、飢餓している「おこぼれ町」にばら撒いたのでした。
いやいや、酷すぎる話です。
一番やってはいけない、細菌兵器に近いですよね。
なんて悲しく、胸が痛む町なんでしょう。
まじで悪党
いや、ほんとこの3人には悪意しか感じないですよね。
それも悪意を持って「笑顔」という名前をつけたとの事です。
なんて酷い話でしょうか。
シーザー好きなのになー…
相変わらず、麦わらチームはかっこいいですよ。
もう、あれですよね。○返しですよね(小声)
おでんの由来は、織田信長
今回は、SMILEだけの事を書きたいと思いましたが、どうしても触れておかなければならない事がありましたんで。
おでん様って、織田信長がモチーフになっていますね。
私は、北欧神話のオーディン説をとなえていましたが、今回の描写ではっきりと思いました。
【ワンピース 考察】おでん様の正体はDの解読へ繋がる!?北欧神話から導くルーン文字とポーネグリフ
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
これは有名な織田信長が言った?言葉として有名ですよね。
まあ、歴史嫌いの私からすると、言った言わないはどうでもいいですが、一般の認識としてはあると思います。
そして今回、おでんグループの一人が言いました。
「殺すならさっさと殺せ!」
これは、まさに織田信長の言葉にインスパイアーされての描写だと思いました。
実際におでん様が言っている訳ではありませんが、おでん一派の発言=おでんの志と取ることはできると思います。
そして、織田って、織DENって読めますもんね。
いやー、全然わからなかったですよ!尾DENさん!
前回の康イエの名前発覚で、一気にピンときましたね。
いやー、予想できず、残念です。
そうなると、豊臣秀吉、そして、明智光秀あたりは出てきそうですが、そうなるとオロチが明智光秀の可能性は高いですが、明智光秀はすぐにおらんようになりますから、ちょっと微妙なところです。
そう考えると、しばらく町を治めているから、オロチは豊臣秀吉になりますね。それとも、カイドウ?
いやー、歴史あんまり詳しくないんですよねー。興味もないしー…
扉絵
扉絵リクエスト 「ロビンがタランチュラに糸をもらって編み物をしているところ」
P.N のだスカイウォーカー
当選率タカスギー!しんさくー!
それでは!